時間 | 発表題目・著者 |
---|---|
09:00 - 09:20 | エクスペリエンス指向の社会シミュレーションのためのフレームワーク |
國上真章(東京科学大学,千葉商科大学) 菊地剛正(関東学院大学,千葉商科大学) 寺野隆雄(千葉商科大学) | |
09:20 - 09:40 | アンエシカルデザインの枠組みの提案 - HCD-Net ダークパターン研究会活動 報告 |
山本 郁也(株式会社インクワイア)長谷川 敦士(株式会社コンセント) 川崎 実紀(株式会社コンセント) 岩楯 ユカ(株式会社コンセント) 森田 雄(株式会社ツルカメ) 伊原 力也(毬藻企画合同会社) | |
09:40 - 10:00 | 地図の情報デザイン史に基づく文脈拡張型マッピングの提案と実践 |
細見 知礼(高知県立大学) 根本 大志(高知県立大学) | |
10:00 - 10:20 | 人間中心設計におけるEpistemic Network Analysisの活用 |
大﨑理乃(島根大学) 岩﨑綾乃(Parsons School of Design, The New School) 相田航平(東京都立産業技術大学院大学) 飯塚幸雄 赤羽太郎(株式会社コンセント) | |
10:20 - 10:40 | 動画の印象評価における評価方法が与える影響についての一考察ー実験とアンケート調査の比較ー |
辛島光彦(東海大学) |
時間 | 発表題目・著者 |
---|---|
10:50 - 11:10 | スクリーンの外側からの介入 -ON/OFF切り替えでスマホ利用時の気づきを促すスイッチデバイスの提案- |
新井恒陽(武蔵野美術大学大学院) 長谷川敦士(武蔵野美術大学) | |
11:10 - 11:30 | AI時代におけるUI設計:ペルソナに基づくGUI・NLUI(自然言語UI)融合パターンの提案 |
髙倉由圭(同志社女子大学大学院) 和氣早苗(同志社女子大学) | |
11:30 - 11:50 | 地域共創に向けた住民の関係性分析 〜埼玉県寄居町を対象としたつながりの可視化〜 |
尾形 慎哉(株式会社グラグリッド) 森本 高志(パナソニック ホールディングス株式会社)宮下 航(パナソニック ホールディングス株式会社) | |
11:50 - 12:10 | 実践適用に有効なデザイン思考教育モデル比較調査 |
小西 美穂(旭化成株式会社 デジタル共創本部) 丸岡 豊(旭化成株式会社 デジタル共創本部) 森下 早紀(旭化成アミダス株式会社デジタルパートナー事業部) | |
12:10 - 12:30 | デジタルビジネス創出ワークショップにおけるUXリサーチの教育と実践 |
岡本里美(伊藤忠テクノソリューションズ株) 柳内和美(伊藤忠テクノソリューションズ株) |
時間 | 発表題目・著者 |
---|---|
14:30 - 15:10 | 【理事会企画2:中高生による社会課題解決メッセージ】拝啓 大人の皆様へ~中高生からのメッセージ~ |
長岡仰太朗(晃華学園中学校高等学校教頭) および生徒のみなさん |
時間 | 発表題目・著者 |
---|---|
15:20 - 15:40 | 「自分を使う」1人歩きワークを用いた授業の設計 _グローバルマネジメント学部での授業実践報告 |
由井真波(長野県立大学、リンク・コミュニティデザイン研究所、成安造形大学) | |
15:40 - 16:00 | 鹿児島県における聖地巡礼の現状と今後の可能性についての研究 |
吉松美香(鹿児島女子短期大学) 近藤朗(鹿児島女子短期大学) | |
16:00 - 16:20 | HCDの手法の学習におけるリバースデザインの実践と考察 |
三木陽介(株式会社TKC)桂木紫帆(株式会社リコー) 濱口洋輔(株式会社FLOTO) | |
16:20 - 16:40 | 地域連携による「生活者目線と人間中心デザイン」の教育導入 |
阿久津詠美(奈良女子大学) 篠澤和恵(奈良女子大学) 須藤克仁(奈良女子大学) | |
16:40 - 17:00 | 道路舗装における利用満足度評価の歴史 |
山田菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース) 日下部貴彦((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース) |