| 時間 | 発表題目・著者 |
|---|---|
| 09:40 - 10:00 | ドラゴンボール関心度とグリットに着目したゼミ運営手法の検討~ドラゴンボールはゼミ活性化に有効か?~ |
| 河野義広(東京情報大学) | |
| 10:00 - 10:20 | 混合研究法によるデザイン実務家の学習行動モデルの提案 |
| 西村歩(株式会社MIMIGURI/東京大学大学院)塚常健太(岡山理科大学) | |
| 10:20 - 10:40 | 訪問看護ステーションの安定した経営について |
| 照井レナ(小樽商科大学大学院)平沢尚毅(小樽商科大学) | |
| ※ オンライン発表 |
| 時間 | 発表題目・著者 |
|---|---|
| 11:00 - 11:20 | AIと人間のデザイン活動における境界領域の検討 |
| 小林ゆに・井上陽斗・吉武良治(芝浦工業大学) | |
| 11:20 - 11:40 | <発表キャンセル> |
| <発表キャンセル> | |
| 11:40 - 12:00 | 共感を考慮したフレイル予防を目指すプロンプト構築:大規模言語モデル(LLM)を活用した分析 |
| 樋口暁世(慶應義塾大学大学院)村上英治・高橋大志(アズビル金門(株) /慶應義塾大学大学院) |
| 時間 | 発表題目・著者 |
|---|---|
| 13:00 - 13:20 | ファンエンゲージメントを深化させるサービスデザイン型化の試み |
| 西山裕二・坂部出(ソニーグループ株式会社) | |
| 13:20 - 13:40 | コミュニケーションツール用ヒューリスティック評価の改善と運用 |
| 指澤竜也・清水直宏(TOPPANエッジ株式会社) | |
| 13:40 - 14:00 | <発表キャンセル> |
| <発表キャンセル> | |
| 14:00 - 14:20 | ⼈間中⼼設計の援⽤による多種共⽣的まなざしの社会実装 ̶ 鶏中⼼主義的プロセスによる鶏舎設計の事例から |
| 前田碧(bak21g)渋谷崇史(北海道大学大学院) |
| 時間 | 発表題目・著者 |
|---|---|
| 14:40 - 15:00 | ビジョンを社会実装するための組織文化(カルチャー)のデザインアプローチと事例 |
| 山﨑和彦(Xデザイン研究所/武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所) | |
| 15:00 - 15:20 | 行政職員のための対立する主体を考慮したHCD研修プログラムの提案 |
| 山田菊子((株)ソーシャル・デザイナーズ・ベース)相沢直人(ユーイズム(株))宮川愛由(京都大学経営管理大学院)飛田大輔・坪井百花・西前駿太郎・中村雄貴(国土交通省北海道開発局) | |
| 15:20 - 15:40 | HCD-Net賛助会員様ヒアリング調査結果 2024 |
| 水本徹(人間中心設計推進機構) | |
| 15:40 - 16:00 | 在留支援のためのやさしい日本語における大規模言語モデルのプロンプトデザインの検証 |
| 八木真理奈・禹世俊・張迎・高橋大志(慶應義塾大学大学院) | |
| ※ オンライン発表 |